かずこセリッグのハワイ語講座体験レポート by NAOKO

10月30日土曜日/東京・神田「エクセレントキャリア」にて
---まさに「台風14号」関東上陸間近か!という悪天候の中、常連の方も初めての方も、みなさん熱心に受講されていました。受講者のみなさん、かずこ先生、ほんとうにお疲れさまでした!!

トップイメージ

以前、私が参加した、かずこ先生の
ハワイ語講座では、会話練習 (自己紹介)
そして所有の形の文法などを学びました。


私がハワイ語で自己紹介をすると
‘O Naoko ko`u inoa.
これで「私の名前はナオコです。」になるんです。
ちなみにこれは所有形を使っています。
もっと簡単に自己紹介すると
‘O Naoko au.
これで「私はナオコです。」になります。
名前を名乗るだけならバッチリです!

トップイメージ


さて今回私は補習クラスとハワイ語Tを受講しました。その内容は・・、
・発音の練習
・オキナとカハコーについて ・文法のポイント(「〜は、〜だ。」の文)
・会話の練習 ・ハワイ文化講座(パンの木とクーの神の話)
・メレを読み解く ― 課題曲「Hawaii Aloha」
などなど。

あらためて・・・
Pehea'oe?   Maika'i no au! (実際のハワイ語表記ではnoの「o」の上にはカハコーの記号 ̄がつきます=以下、同じ)
みなさん、お元気ですか? なおこです。私の大好きなハワイ語の挨拶pehea'oe! ・・・これで「あなたは元気ですか」になります。
   もちろん Pehea'oe?  と聞かれたら Maika'i no au! と答えれば「私は元気です」となります。
簡単な挨拶ならば、これでOK!言葉だけでも、ハワイに住んでるかのような気分。素敵ですね!

毎回好評の文化講座の講義は「パンの木」についてでした。
パンの木にまつわる伝説がハワイにはいろいろあるそうですが、「男性が身をもって家族を守る」という場面が共通して必ず出てくるのだそうです。
また、パンの木には雄花と雌花があって、雄花のおしべは、なんと虫よけにもなるのです!しかも、パンの木を切ると白い樹液が出て、これをkepau(糊)として、割れた食器や家などの補強に使用したそうです。
王様のレイなどに使う羽根を取るために、この樹液で鳥を捕まえたりもしたそうです(ちなみに、必要なだけ羽根を抜いたら鳥は逃がすそうなんです)。
「パンの木」ひとつにしても、ほんとうにハワイは奥が深いですね〜。

今回のメレ(歌)はご存じの方も多い「Hawaii Aloha」!! 私も大好きなんです。
メレを読み解くための単語の意味や文法をしっかり学んだあと、最後にかずこ先生のウクレレの伴奏に乗って、クラスのみんなで歌った「Hawaii Aloha」で、教室の中がLittle Hawaiiになりました。

(文責)黒柳なおこ・・・かずこセリッグハワイ語講座を主催するエクセレントキャリアの社員。会社ではインターナショナル・ワイキキ・フラ・カンファレンス日本サポートデスク受付業務などを担当。ハワイ語に関してはまったくの初心者。

ページトップへ
Copyright (C) excellent career. All Rights Reserved.